ラインテープの体育館競技への使用について

日東電工のラインテープ Eシリーズについて
有害な重金属を含んでいない有機系の顔料を使用して着色したポリオレフィンフィルムに、有機溶剤を含まないゴム系の粘着剤を使用したテープです。
鉛やポリ塩化ビニルを使用しておらず、環境にやさしい製品であり、工場や店舗などの屋内の床面の区画表示に広く用いられています。
安全用品として広く知られている製品ですが、この記事では特に体育館で競技用のコートを作る場合のポイントに関してご説明します。
体育館競技用ラインテープの幅について
体育館にラインテープでコートを作る場合、競技によって、ラインの幅が指定されていますので、テープ幅を確認しておく必要があります。
テープおまかせナビでは、各競技に対応できる様々なサイズを取り揃えています。
体育館競技用ラインテープの色について
通常、体育館には競技ごとに様々なコートが一緒に描かれていることが多く、ほとんどの場合が各競技で色分けされています。
また、競技によっては、公式試合の場合、原則白色とするなどの色指定があります。
テープおまかせナビに掲載しているラインテープの色については、標準タイプでは、緑・黄・赤・青・白・オレンジと、豊富なカラーラインナップがあります。
他製品についても、色分けできるように複数色のラインナップがあります。

主な体育館競技のライン幅・ライン色指定
体育館で行われる主な競技のコートのライン幅、色について記載します。
フットサル | 80mm | 色指定なし |
バスケットボール | 50mm | 色指定なし |
バレーボール | 50mm | 色指定なし |
ハンドボール | 50mm | 色指定なし |
バドミントン | 40mm | 色指定なし |
ドッジボール | 50~70mm | 色指定なし |
ソフトテニス | 50mmまたは60mm | 白色 |
剣道 | 50mmまたは100mm | 白色 |
ラインテープ Eシリーズの種類について
ラインテープEシリーズは、貼付け期間や、貼り方などに対応するため、主に5種類の製品を品揃えしています。
それぞれ特徴を記載しますので、体育館競技の使用時のご参考としていただければと思います。

■標準タイプ E-SD
幅広く使用できる標準タイプです。
■標準タイプ(はく離ライナー付き) E-A
標準タイプE-SDの粘着面にはく離ライナーを付けたタイプです。
床面へ貼り付ける際には、はく離ライナーを剥がして貼り付けます。
はく離ライナーを剥がさないと粘着面が露出しないので、点線状にラインを貼り付けたい場合など、あらかじめハサミなどで切っておけるので便利です。
■表面防汚処理タイプ E-OC
テープ表面に汚れが付きにくい、防汚コーティングをしています。
足跡などの汚れが気になる場合に使用されます。
■表面防汚処理タイプ(はく離ライナー付き・プラスチック芯) E-CR
E-OC同様、テープ表面に防汚コーティングをしています。
粘着面にははく離ライナーが付いているため、こちらも点線状に貼り付けたい場合に便利です。
また、テープの巻き芯が紙ではなく、プラスチックのため、細かいゴミが出にくく、クリーンな環境での使用に向いています。
■高耐久タイプ(はく離ライナー付き) E-P
ポリオレフィンフィルムの表面に耐久性と強度のあるポリエステル系のフィルムを張り合わせたタイプです。
標準タイプよりも伸びにくく、耐久性が高いのが特徴で、長期に渡って貼り付けしたい場合に使用されます。
粘着面にははく離ライナーが付いています。
いかがだったでしょうか?
この記事では、ラインテープの体育館競技への使用にフォーカスして説明させていただきました。
ご参考いただけますと幸いです。
著者プロフィール
日東電工CSシステム株式会社 包装管理士鈴木 大祐
2010年日東電工CSシステム入社。開発グループに配属となり4年間、各種粘着テープの開発を行う。その後、マーケティングに携わり、様々な業界におけるお客様のニーズを調査、新製品企画を行ってきた。
現在はデジタルマーケティング関連の業務を行っており、これまでに培ったテープ開発・マーケティングの経験を活かし、専門的な観点かつ、見る人に分かりやすいコンテンツ制作を心掛けている。
何かお困りのことはないですか?
テープの様々な「困った」をテープのプロに直接相談して解決できます!
- 最適な商品を
教えてほしい - サンプルで
試してみたい - オーダーメイド
をしたい - 多量購入や
見積の相談
人気のキーワード
テープおまかせナビの使い方
BtoB 法人のお客様専用だから様々な使い方があります。
一般的なネット通販とは異なり、商品を探してカートに入れて注文という流れだけではなく、様々なニーズに応える使い方があります。
- 「きれいにはがせるテープ」「熱に強いテープ」など、自社の使い方に「最適なテープを提案」してほしい
- 製品が問題なく使えるか、事前テスト用の「サンプル」がほしい
- 量をたくさん購入するなど、購入条件に応じた価格を「見積もり」してほしい
- ピッタリなサイズ、少量で買えるテープがなく、作業時間や材料にロスが出るので、「テープのオーダーメイド」がしたい
- クレジットカード、後払い、掛売など、「状況に応じた決済方法」で購入したい
専門スタッフが、商品の選定から、一般には流通していない特殊品のご提案や
見積・サンプルのご依頼など、お客様のテープに関する「困った」を解決します。
- ベストなテープが見つかる お悩み事例、機能などから、ご希望の条件に最適なテープをお探しいただけます。ご相談いただければ、テープのプロが最適な製品をご提案いたします。 はじめての方へ
- 見積・サンプル・資料請求できる テープのロット(物量)などの条件を伝えて見積依頼したり、用途に合うかテストいただけるサンプルのご注文、製品データ資料のご請求ができます。 お問い合わせはこちら
- テープのオーダーメイドができる 作業を効率化するためのミリ単位でのサイズ指定、オリジナルデザインの印刷など、テープのオーダーメイドのご相談やお見積依頼、ご注文ができます。 どんな幅でも1巻購入へ
- 通販で簡単に購入できる 通販でお取引もできるので、口座開設などの手続きなく、お気軽に製品を購入できます。コンビニ決済、後払いなど様々な決済方法に対応しています。 ご利用ガイドへ
何かお困りのことはないですか?
テープの様々な「困った」をテープのプロに直接相談して解決できます!
- 最適な商品を
教えてほしい - サンプルで
試してみたい - オーダーメイド
をしたい - 多量購入や
見積の相談