コラム

テープを選定したり、現場でテープを扱ったりする際に役立つ様々な情報を、テープのプロの視点からご紹介するコラムです。

【採用事例】環境に配慮したリサイクルPETテープNo.3002RCをキヤノン株式会社様でご採用

この度、PETボトルのリサイクル素材を活用した包装用粘着テープ(No.3002RC)をキヤノン株式会社様にてオフィス向け複合機の梱包用途としてご採用いただきまし…

人vs機械でやってみた ~段ボール製函編~

カートンシーラーとは カートンシーラーは、段ボール箱に、自動でテープを貼りつけて封をすることのできる梱包機械です。ダンボール箱のフラップと呼ばれるフタ部分に直線…

人vs機械でやってみた ~テープのカット編~

自動テープカッター(オートディスペンサー)とは 自動テープカッターは、テープを設定した長さに繰り出して、自動カットしてくれるテープ貼り機です。わずらわしい連続作…

人vs機械でやってみた ~小箱にL字でテープ貼り編~

エッジシーラーとは エッジシーラーは、小箱や化粧箱などの小さい箱のフタに、自動でテープを貼ることのできる梱包機械です。決まった位置にスムーズにL字型で貼り付けを…

人vs機械でやってみた ~缶にテープ貼り編~

カンシーラーとは カンシーラーは、金属やプラスチック、ガラス製の丸缶および角缶のフタ部分に、自動でテープを巻くように貼りつけて封をすることのできる封缶機械です。…

【環境配慮製品】リサイクルPETペレットのご紹介

リサイクルPETペレットとは リサイクルPETペレットとは、プラスチックの一つである使用済みPET(ポリエチレンテレフタレート)製品を、マテリアルリサイクルし再…

【環境配慮製品】リサイクルPETトレー Q-STEPのご紹介

リサイクルPETトレー Q-STEPとは リサイクルPETトレーQ-STEPは、Nittoグループで発生するPET(ポリエチレンテレフタレート)製品の生産ロスを…

【クッキー容器にもおすすめ】封缶テープとセロハンテープの違いとは

手作りお菓子や、クッキーなどの焼き菓子を容器に入れて渡そうとしたとき、封缶用のテープと、一般的なセロハンテープ、どちらを選ぶべきか迷いますよね。一見似ているよう…

【使用方法】自己融着テープの使用方法

自己融着テープの施工方法はご存知でしょうか?自己融着テープは、普通のテープと異なり、引き伸ばしながら巻き付ける必要があり、施工方法を誤ると、従来の性能が発揮でき…

【用途事例】シリコーン素材と金属・プラスチックなどの接合に

シリコーンゴムは、柔軟性、耐熱性、耐候性に優れている一方で、接着が難しい素材として知られています。接着剤を使用する場合、乾燥時間が長引く傾向があり、作業時間の延…

【用途事例】くっつきにくい発泡体素材には「発泡体接着に適した両面テープ」で解決

住宅の窓際シール、内外装パネルの断熱・防音、冷暖房機などの断熱材などとして用いられるプラスチック発泡体(ウレタンフォーム)は、素材の表面が粗く、こぼこしているた…

【用途事例】店舗でのディスプレイ「POP」をしっかり固定させるには?剥がれ防止に最適な両面テープをご紹介

両面テープでモノを貼り付けた時、最初は付いていたのに「時間が経つと剥がれてしまった」ということ、ありませんか?さらに貼り付けたい箇所が丸みのある面(曲面)ともな…

【用途事例】大事な製品を守るには?防水・気密・防音・断熱性に優れた高機能シーリング材で対策を

電子機器や自動車などに使用される精密機器の不具合には、・水分が入ることによる故障・振動による摩擦で発生する不具合・熱が伝わることによって起こる劣化など、様々な要…

【用途事例】トランスやモータ等、外装絶縁にピッタリの電気絶縁材とは

電気機器などの絶縁材料として最適なのが、電気絶縁材です。中でも、トランス・モータなど外装絶縁に適しているのが、ワニスを含浸した電気絶縁クロス製品です。 電気絶縁…

【用途事例】自動車や生産設備などのワイヤーハーネスの結束や識別にピッタリなビニールテープとは

ワイヤーハーネス結束用テープ選びにおいて、注意すべき点はなんでしょうか。適切なテープを選ばないと、作業効率が落ちたり、ハーネス同士が接触して思わぬ事故に繋がるか…

リサイクルPETフィルムを使用した梱包用テープをご紹介

リサイクルPETとは リサイクルPETとは、プラスチックの一つであるPET(ポリエチレンテレフタレート)を、文字通り再生(リサイクル)して作られたPETのことで…

【用途事例】接着剤などの搬送ロールへの付着防止

搬送ロールは、汚れやシワなどを発生させることなく、テープやシートを搬送することができます。 しかし接着剤の付いたテープやフィルム、シートなどを搬送する際に、搬送…

【開発検討品】アップサイクルテープのご紹介

アップサイクルテープの開発について 環境意識の高まりの中、Nittoグループのモノづくりにおいても電力、プラスチック、水などの資源を使用している事から、環境への…

ゴルフグリップの固定に最適なテープをご紹介

ゴルフグリップを取り付ける際に、グリップやシャフトの材質、シャフト径の大きさ、テープの巻き方など様々なことを考えないといけません。このコラムでは、ゴルフグリップ…

【開発品】バイオマスインキを使用した印刷セロハンテープをご紹介

世界的な環境意識の高まり、環境規制など、将来を見据えた環境対応については、包装・パッケージ業界およびそれらに使用される粘着テープにおいても、とても重要な課題とな…

仮止めテープとは|養生テープとの違いについても解説

仮止めテープとは 「仮」という言葉には、「一時的な間に合わせ」「本物でないもの」といった意味があります。仮止めテープとは、その意味の通り、一時的に貼って止めてお…

人気のキーワード

調べても答えが出ないテープのお悩み、
プロが解決します!

年間60万件のお問い合わせ実績をもとに、
最適なテープをご提案いたします。
まずはお問い合わせください。

「困っているものの、どんな性能のテープで解決するか分からない」でもご安心ください!
テープのプロが約3,800種類、8万アイテムの中から、
ピッタリな商品を選定いたします。

テープを選んでご購入される方はこちら

全商品一覧

テープおまかせナビの使い方はこちら