プチプチを破らない梱包テープ!分別や廃棄に便利なNO.335PE

※プチプチ®は、川上産業株式会社の登録商標です。
近年では、プラスチックごみの海洋への流出による環境悪化の問題があり、プラスチックの使用削減や適切な廃棄、循環型利用の促進が望まれています。
この記事では、内容物を保護するのに、非常に優れたプラスチック梱包材の一つ、エア緩衝材(プチプチ)からキレイにはがすことができ、再利用や適切な廃棄促進の一助となる、プチプチ専用の梱包テープNO.335PE (PEダンプロン) をご紹介します。

プチプチ専用の梱包テープ「NO.335PE」
プチプチで包んで、とめるテープ、一般的にはOPPテープや布テープ、セロハンテープなどが使われますが、これらのテープの多くは、時間が経つと簡単にはがせないくらいプチプチにしっかりくっついてしまいます。
「はがそうと思っても、なかなかはがせなくてイライラした」
「プチプチを引きちぎってしまい、開梱に苦労した」
といった経験はありませんか?
製品を保護するための緩衝材なので、輸送途中でテープがはがれてしまっては困りますが、はがすときに簡単にはがせると
「キレイにはがせるから開封や分別の作業が簡単」
「プチプチを破かないから再利用できる」
など大変便利ですよね。
NO.335PEは、適度な粘着力調整によって開発された「プチプチにしっかり貼れて、キレイにはがせる便利なテープ」なのです。
プチプチとNO.335PEの素材について
プチプチの材質は、プラスチックの一つ、ポリエチレンです。
ポリエチレンは、完全燃焼することで、 水蒸気と二酸化炭素に分解されるため、有害となる物質は発生しません。
また、ポリエチレンはリサイクル性にも優れたプラスチックであり、分別や適切な廃棄をしっかりと行うことで、環境面の負荷を抑えることができます。
NO.335PEは、プチプチと同じポリエチレン素材を使用しているため、プチプチと分別せずに廃棄することができます。
自治体などの廃棄ルールによっては、分別が必要な場合もありますが、もしそのような場合でもプチプチからキレイにはがすことができるため、分別の手間を大幅に削減します。
プチプチ専用梱包テープ NO.335PEのメリット6選
NO.335PEの特長やメリットについてまとめました。
プチプチへの使用に特化しているため、非常に便利な機能がたくさんあります。

①プチプチにしっかりくっつき、キレイにはがせる
プチプチ専用梱包テープNO.335PEは、特殊な粘着剤を使用しているので、エア緩衝材にもしっかり貼りつき、はがすときにはキレイにはがせます。
また、裂けに強いポリエチレン基材を使用していますので、はがしている途中でテープが裂けにくいです。
②プチプチの再利用がしやすい
プチプチ専用梱包テープNO.335PEは、キレイにはがせるので、はがした後のプチプチを再利用できます。
③資材コスト・ゴミの削減につながる
製品をプチプチで包んでそのまま出荷すれば、梱包用の段ボールが不要、荷受先の段ボール廃棄も不要となりゴミ削減になります。
④プチプチの廃棄・分別に便利
プチプチ専用梱包テープNO.335PEは、プチプチと同素材のポリエチレン基材を使用しているので、分別せずに廃棄できます。
分別が必要な場合でも、キレイにはがせるため、廃棄しやすいです。
※廃棄処分方法は各自治体により異なりますので、自治体の区分にしたがって処分してください。
⑤適度な伸縮で、プチプチにぴったりフィット
プチプチ専用梱包テープNO.335PEは、ポリエチレン基材なので、一般の梱包テープにはない伸縮性があります。
プチプチを包んで巻き付ければ、製品にぴったりフィットし、しっかり固定できます。
⑥ご利用シーンに合わせて2色ご用意
プチプチ専用梱包テープNO.335PEは、出荷の際に目立たない透明色とプチプチと識別、分別しやすい青色の2色をご用意。
ご利用シーンに合わせて選べます。
こんなシーンで使える!提案できる!
最後に、NO.335PEの活用できるシーンについてまとめました。
このような要望がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
・プチプチの分別、廃棄の作業を楽にしたい
・プチプチを再利用したい
・トータルの資材コストを削減したい
・製品納入先のゴミ削減提案をしたい
製品ページリンク
テープおまかせナビの使い方
BtoB 法人のお客様専用だから様々な使い方があります。
一般的なネット通販とは異なり、商品を探してカートに入れて注文という流れだけではなく、様々なニーズに応える使い方があります。
- 「きれいにはがせるテープ」「熱に強いテープ」など、自社の使い方に「最適なテープを提案」してほしい
- 製品が問題なく使えるか、事前テスト用の「サンプル」がほしい
- 量をたくさん購入するなど、購入条件に応じた価格を「見積もり」してほしい
- ピッタリなサイズ、少量で買えるテープがなく、作業時間や材料にロスが出るので、「テープのオーダーメイド」がしたい
- クレジットカード、後払い、掛売など、「状況に応じた決済方法」で購入したい
専門スタッフが、商品の選定から、一般には流通していない特殊品のご提案や
見積・サンプルのご依頼など、お客様のテープに関する「困った」を解決します。
- 見積・サンプル・資料請求できる テープのロット(物量)などの条件を伝えて見積依頼したり、用途に合うかテストいただけるサンプルのご注文、製品データ資料のご請求ができます。 お問い合わせはこちら
- ベストなテープが見つかる お悩み事例、機能などから、ご希望の条件に最適なテープをお探しいただけます。ご相談いただければ、テープのプロが最適な製品をご提案いたします。 はじめての方へ
- テープのオーダーメイドができる 作業を効率化するためのミリ単位でのサイズ指定、オリジナルデザインの印刷など、テープのオーダーメイドのご相談やお見積依頼、ご注文ができます。 どんな幅でも1巻購入へ
- 通販で簡単に購入できる 通販でお取引もできるので、口座開設などの手続きなく、お気軽に製品を購入できます。コンビニ決済、後払いなど様々な決済方法に対応しています。 ご利用ガイドへ
著者プロフィール
日東電工CSシステム株式会社小池 季史
2014年日東電工CSシステム入社。製品企画グループに配属となり、各種粘着テープの企画業務に携わる。
その後、デジタルマーケティング関連の部署に移動、これまでに培ったテープの知識・経験を活かしながら、専門的な観点と見る人に分かりやすいコンテンツ制作を心掛けている。
何かお困りのことはないですか?
テープの様々な「困った」をテープのプロに直接相談して解決できます!
- 最適な商品を
教えてほしい - サンプルで
試してみたい - オーダーメイド
をしたい - 多量購入や
見積の相談
人気のキーワード
何かお困りのことはないですか?
テープの様々な「困った」をテープのプロに直接相談して解決できます!
- 最適な商品を
教えてほしい - サンプルで
試してみたい - オーダーメイド
をしたい - 多量購入や
見積の相談