高機能制振材「レジェトレックス™」の効果|デッドニング・防音の仕組みについて

制振材とは
制振材とは、文字通り振動を制御することで、音が出ることを抑える防音製品のことです。
一般的な制振材は、アルミニウムやガラスクロスなどのシートに、粘弾性を持った粘着剤を塗布して作られています。
物体から伝わる音の振動エネルギーを、この粘弾層が伸縮・変形して熱エネルギーに変換することで、音を抑えることができます。
高機能制振材「レジェトレックス™」について
日東電工が製造・販売している高機能制振材レジェトレックス™は、従来の制振材に比べて軽量で、温度依存率も小さく、広い温度で安定した制振効果を発揮します。
粘弾層が粘着剤になっていますので、そのまま貼り付けるだけで接着剤が不要です。でこぼこした面や油面にも容易に接着し、曲がった面にもスムーズに貼り付けることができます。
対象の面積の30%程度にレジェトレックス™を貼り付けるだけで、十分な騒音低減効果が得られます。レジェトレックス™が音の発生を抑える様子は、下記の動画をご覧ください。
高機能制振材「レジェトレックス™」が活用されるシーン
自動車のデッドニング
制振材を使用して自動車の静粛性を高める施工のことをよく「デッドニング」と呼びます。
レジェトレックスは、ドアパネルへの施工による開閉音の抑制、天井面への施工による雨音の抑制など、自動車の様々な部分に使用されます。


画像引用元:ブログ「とりあえず車を楽しむ」より「コスパの良いデッドニングにおすすめの制振材、防音材を紹介」
https://www.1-humidasu.com/entry/deadning_osusume
住環境における防音
人が静かに暮らすうえで、住環境の防音は欠かせません。洗濯機やクーラーなどの家電製品に貼り付けて防音する他、室外機のモーター音の抑制や、雨が当たる部分の防音などに使用されます。


パソコン・AV機器の防音
電子機器に関しても、防音は必要です。冷却用のファンから発生する音や、オーディオの振動音などはとても気になるものです。デスクトップパソコンのケースに貼り付けて冷却ファンの音を防音したり、スピーカーから発生する振動音を抑制して音質を向上させるのに貢献します。


テープおまかせナビの使い方
BtoB 法人のお客様専用だから様々な使い方があります。
一般的なネット通販とは異なり、商品を探してカートに入れて注文という流れだけではなく、様々なニーズに応える使い方があります。
- 「きれいにはがせるテープ」「熱に強いテープ」など、自社の使い方に「最適なテープを提案」してほしい
- 製品が問題なく使えるか、事前テスト用の「サンプル」がほしい
- 量をたくさん購入するなど、購入条件に応じた価格を「見積もり」してほしい
- ピッタリなサイズ、少量で買えるテープがなく、作業時間や材料にロスが出るので、「テープのオーダーメイド」がしたい
- クレジットカード、後払い、掛売など、「状況に応じた決済方法」で購入したい
専門スタッフが、商品の選定から、一般には流通していない特殊品のご提案や
見積・サンプルのご依頼など、お客様のテープに関する「困った」を解決します。
- 見積・サンプル・資料請求できる テープのロット(物量)などの条件を伝えて見積依頼したり、用途に合うかテストいただけるサンプルのご注文、製品データ資料のご請求ができます。 お問い合わせはこちら
- ベストなテープが見つかる お悩み事例、機能などから、ご希望の条件に最適なテープをお探しいただけます。ご相談いただければ、テープのプロが最適な製品をご提案いたします。 はじめての方へ
- テープのオーダーメイドができる 作業を効率化するためのミリ単位でのサイズ指定、オリジナルデザインの印刷など、テープのオーダーメイドのご相談やお見積依頼、ご注文ができます。 どんな幅でも1巻購入へ
- 通販で簡単に購入できる 通販でお取引もできるので、口座開設などの手続きなく、お気軽に製品を購入できます。コンビニ決済、後払いなど様々な決済方法に対応しています。 ご利用ガイドへ
著者プロフィール
日東電工CSシステム株式会社小池 季史
2014年日東電工CSシステム入社。製品企画グループに配属となり、各種粘着テープの企画業務に携わる。
その後、デジタルマーケティング関連の部署に移動、これまでに培ったテープの知識・経験を活かしながら、専門的な観点と見る人に分かりやすいコンテンツ制作を心掛けている。
何かお困りのことはないですか?
テープの様々な「困った」をテープのプロに直接相談して解決できます!
- 最適な商品を
教えてほしい - サンプルで
試してみたい - オーダーメイド
をしたい - 多量購入や
見積の相談
人気のキーワード
何かお困りのことはないですか?
テープの様々な「困った」をテープのプロに直接相談して解決できます!
- 最適な商品を
教えてほしい - サンプルで
試してみたい - オーダーメイド
をしたい - 多量購入や
見積の相談